結果は
4-3!!
逆転勝利!!!
いや~ワクワクさせてくれるゲームでしたね、最初2点取られてやっぱり守備がなぁ、、、とがっくりきてましたが。
古橋と田中順也頑張りましたね!
特に古橋は今後本当に期待できるFWになりそうですね。裏に抜ける動きやスピード、トラップの上手さ、シュートに対する意識などFWに必要な素質は兼ね備えてると思います。俊足で名を売ってる藤春を何度も振り回してましたし。今後日本代表になって欲しいですね。なんとなくですが、ビジャっぽい感じがしました。真似してるのかな?やっぱり同じチームメイトとして学べることが多いのでしょうか。
次にサンペールですが、正直現時点では山口蛍や三田の方がアンカーやインサイドハーフの能力としては高い気がします。ボール扱いは上手いし、俯瞰的な展開力もあるのは流石だなと思いますが、守備面でどうも不安があります。後はアンカーならスペースを潰す動きをもっとしてほしいですよね。やっぱりアンカーはシティのフェルナンジーニョの様な相手のチャンスを潰せる選手が良いと思います。特にヴィッセル神戸のような守備に不安のあるチームは。現時点では蛍アンカー、サンペール三田インサイドが無難かなぁ。
しかし足の怪我から復帰して間もなかったりまだ周りと連携が取れていない今の時期なので、もっと長い目でこれからのサンペールを見ていきたいですね。
前川は、、、セービングは良かったと思うのですがハイボールの処理が、、、。この状態を見るとやっぱスンギュ欲しいなと思ってしまいますね。ちょっとハラハラする。
ビジャは流石ですね!石崎君ばりの顔面ブロック!ならぬ顔面シュート!日本人選手は見習ってほしいです。ストライカーとはやはりどんな状況でも点を決める選手だと思うので。日本人は僕もそうですが
良い体制で打ちたがります。
だから防がれるんですよね。良い体制で、良いタイミングで打つと威力のある良いシュートが打てますが代わりに相手も準備出来てしまうんですよね。
スアレスみたいな世界で活躍しているストライカーを見てるとやっぱり無茶な体制で変なタイミングで変な体の部位で笑決めちゃいますよね。
相手の予想を裏切るような動きをしないと中々点は決まらないんですよね。そこを日本人FWには分かって欲しいです。ビジャはタイミングの合わなかったクロスを一度トラップしたり味方にはたいたりすることなく顔面で押し込みましたよね、こういう考えがゴールを生むんだと思います。
フットサルでも汚い体制で左足で打ったトゥキックが結構入るんですよね。でもそれもゴールなので。
日本人は綺麗にしようとし過ぎだと思います。Jリーガーはビジャから学んでほしい。
最後に田中順也。試合全然出てなかったのによく結果出しましたよね。
ほんとかっこよかった!!少ないチャンス物に出来るのはほんと尊敬します。
もう一つ最後に、試合後古橋ピッチ叩いて喜んでましたね。ちょっと感動でした。ポドルスキもほんとに攻撃陣を牽引してて気持ちの面でもキャプテンだと思います。ポルディ退団みたいに言ってる人はポルディが誰のために怒ったりしてるのか考えてほしい。今の神戸を実現させたのはポルディのおかげでもあると思うし(イニエスタもポルディいなかったら来なかったかも)
悪い時すぐ選手を放出、とかいうサポーターではなく良い時も悪い時もじっと我慢して10年先を期待して応援出来るサポーターになりたいですね。