勝利!!
いや~勝ちましたね!
中々の内容だったと思います。特に新加入の
ダンクレー良かった!
落ち着いたビルドアップが出来て対人での体も強く大当たりだと思います。パス成功率も96%。ディフェンスラインが安定してましたね。ブラジル人CBはムラがあるイメージだったんですがさすがヨーロッパでプレーしてるだけありますね。
山口蛍も良かったと思います。前回のセレッソ戦と違って後ろ目で本来の守備的ボランチの役割をこなせてました。やっぱりボール奪取力は高いですね。
そしてなにより
ビジャ!
今回もキレッキレでしたね!
何度も鳥栖のディフェンスを掻き乱しました。チャレンジすることの大事さを持ったFWだと思います。日本のFWも見習ってほしいです。
まあゴールに関してはこぼれ球からのものでしたが、キーパーと一対一になった際の落ち着きは流石ですね。
それにビジャやイニエスタといったバルサ上がりの選手は胸の高さぐらいのフライパスが上手いですね。下でもなく上でもなく中みたいな。
フットサルでもあれができればスペースの無いところに出せるんですよね。勉強になります。
ポルディは、う~ん。今回はよく動いていたと思いますし積極性は凄いですよね。でも個人的にはオフザボールの時にもう少し動いてほしい。
とりあえずなんとか一勝!だんだんとリージョ監督のポゼッション?サッカーが浸透してきている気がします。この勢いでコツコツ勝ちを積み重ねていってほしいです。
夏場には新たにバルセロナのサンペールという若手MF獲得を狙っているようですね。ポルディの代わりですかね。
入れ替えも良いですが個人的には長く居れる日本人選手や生え抜きの選手、下部組織の選手にバルサイズム?リージョイズム?神戸イズムを植え付けてほしいです。やっぱり大物外国人選手は数年すると帰っちゃいますからね。
大事なことは今目の前の勝利をつかむことだけではなく、イニエスタ達がいる間に
勝者のメンタリティー、考え方、練習方法をチームに浸透させ下部組織も含め何十年も負けないチーム方針を作ることだと思います。
それがJ、そして日本のサッカーレベルを上げるための唯一の近道だと思います。
あっでもそのためにはまず結果出さないといけないか。
とりあえずは目の前の勝利に向かって、神戸がんばれ!!